セミナー・展示会・ミーティング情報
国際ファッションセンター(株)(以下、KFCとする)は、2015年より「東東京モノヅクリ商店街」という名称で、1年に8社、10年間で76社の城東地区(東東京)のモノヅクリ企業各社の課題解決を支援して参りました。
「東東京モノヅクリ商店街」では、「地域性」、「地域産業のファンをつくる」という視点も大事にしてきました。本事業でも「東東京」の「モノヅクリ」という視点を大切に、このような時代だからこそ、各社がじっくりと自社の課題に向き合い、未来を描き、ビジネスモデルを再構築し、その達成に向けて進んでいくことをサポートしていきたいと考え、2025年4月から公募を開始する新事業の名称を「東東京モノヅクリ未来塾」としました。
塾というと、1対複数の講義形式をイメージされるかもしれませんが、本事業では、ディレクターチームによる個別サポート形式で、参加事業者とディレクターチームが一緒になって、実践に移していく能動的な場です。この能動的な場を引っ張り、時に𠮟咤激励するディレクターには、フリーのバイヤーとして各地のモノヅクリの現場を知る山田遊氏が担当します。
改めて本事業を定義すると、「東東京モノヅクリ未来塾」は、東東京のモノヅクリに携わる、未来を担う若手経営者や後継者を対象に、参加企業各社と山田遊氏率いる本事業ディレクターチームが、会社の現状を把握し、未来を考え、ビジネスモデルの再構築や事業の強化等を検討、目標を設定し、実践まで繋げることを個別にサポートする約2年間の支援事業です。
ディレクターチームによる支援は各社個別に行いますが、自社の課題に向き合う期間は悩ましい期間となるかもしれません。そのような悩みを同期の参加企業同士で共有するような連携の場も設けて参ります。
第1期の「東東京モノヅクリ未来塾」に参加してみませんか。ぜひ4/15(火)16時から開催します事業説明会にご参加いただき、事業内容について気になる点を確認し、ディレクターの山田遊氏とお話ししてみてください(事業説明会については本ページの後半にご紹介しています)。
皆様のご応募をお待ちしております。
※ディレクターチームとは、ディレクターの山田遊氏、山田遊氏が代表取締役を務める株式会社メソッドのスタッフ、山田遊氏が必要に応じて推薦する外部人材を指します。
本事業のディレクター山田遊氏からのメッセージ東京都・墨田区の「すみだ地域ブランド戦略」における「ものづくりコラボレーション」事業や、すみだ地域ブランド推進協議会の顧問としての活動以来、今回、国際ファッションセンターの新事業「東東京モノヅクリ未来塾」の事業ディレクターとして、久々に仕事で東東京へと戻ってくる機会をいただき、懐かしさとともに新たな挑戦に身が引き締まる思いです。東東京でモノヅクリに携わる事業者の未来を拓くために全力を尽くす所存です。
対象となる業種・参加条件 | 次の全ての条件を満たす事業者と致します。 (1)東東京エリア(墨田区、江東区、葛飾区、江戸川区、荒川区、足立区、台東区)に本社または主たる事業所を持ち、3年以上事業実績を持つ中小事業者であること。 (2)ライフスタイル関連製品の製造業もしくは製造卸売業を営み、既に自社オリジナルブランドの開発、販売を行っているか、これから行いたいと考える事業者であること。 (3)KFC内やディレクターが指定する場所で行われる関係者が介するミーティング、又はZoomなどを活用したオンラインミーティングに原則として参加すること。 (4)本事業のディレクター及びディレクターが推薦したデザイナーなどの外部人材、KFCの職員による訪問やZoomなどによるミーティング(1年目は月1回程度、2年目は2か月に1回程度)に応じられること。 訪問、ミーティング回数は、各社の状況によって異なります。 (5)本事業の担当責任者が若手経営者、または後継者であること ※ (6)本事業申し込み時点で、国や自治体、支援機関が行う商品開発を目的とした補助事業・助成事業の支援を受けていないこと。 (7)1年目の期末(2026年2月または3月を予定)、2年目の期末(2027年2月または3月を予定)に、本事業での活動や成果を自らのプレゼンテーションにより発表すること。発表の場は、本事業関係者以外も参加できる場となる予定です。 (8)本事業では、期間中の活動状況を随時KFCのホームページまたはSNS、ブログなどで報告する広報活動を行っていきます。各社の企業秘密にあたることは記載しません。撮影、簡単な取材への協力をいただけることを応募条件とします。 募集事業者数 支援期間(活動期間) 2025年8月5日(火)~2027年3月末日 ※ディレクターチームの支援内容等については以下の募集要項をご覧ください |
---|---|
募集期間 | 2025年4月16日(水)9:00 ~ 2025年6月20日(金)17:00 |
お申し込み方法 | 「東東京モノヅクリ未来塾」第1期参加メンバー募集要項をご確認のうえ、以下の提出物を募集期間内に国際ファッションセンター(株)産業支援部までお送りいただくか、ご持参下さい。ご持参の場合は、事前にご連絡の上、祝日除く平日の9:00~17:00にご来社をお願いします。 〈提出物〉 ・直近3年間の財務諸表(「損益計算書」、「貸借対照表」。「キャッシュ・フロー計算書」は任意)のコピー各1部 ・「東東京モノヅクリ未来塾」 申込提出物チェックリスト ※「東東京モノヅクリ未来塾」エントリーシート、「東東京モノヅクリ未来塾」申込提出物チェックリストは以下よりダウンロードして、ExcelファイルまたはPDFファイルをご使用ください ↓以下をクリックしてダウンロードしてください ※ご応募いただいた事業者の提出物はKFCが厳重に管理いたします。 〈お申し込み先〉 |
審査方法 | 応募期間終了後に書類審査を行います。書類審査を通過された方は最終審査(対面審査)へご出席いただきます。 〈最終審査(対面審査)〉 |
参加費 | 合計 440,000円(消費税込み) ※上記の参加費はディレクターチームによるコンサルティング費用です |
事業説明会 | 日時:2025年4月15日(火)16:00~17:00 〈事業説明会参加方法〉 事業説明会へ参加希望の方は、以下のURL「4/15(火)『東東京モノヅクリ未来塾』事業説明会応募フォーム」から必要事項を入力して、【4月14日(月)正午まで】に、お申し込みください 「4/15(火)『東東京モノヅクリ未来塾』事業説明会応募フォーム」 https://forms.gle/cwDAmF95aNQ1DRKV8 ※上記のGoogleフォームから送信できない場合は、以下のお問い合わせ先に記載の連絡先へご連絡ください 事業説明会会場: 5月、6月にはミニ事業説明会を実施します。 ※ミニ事業説明会の詳細は、今後、当産業支援HP(https://kfc-fashion.jp/)でご紹介していきます。 「事業説明会」、「ミニ事業説明会」のいずれかにはできる限りご参加をお願いします。「事業説明会」、「ミニ事業説明会」にご参加いただけない方につきましては、個別に事業趣旨についてのご説明をさせていただきます。ご相談ください。 |
本事業ディレクタープロフィール |
バイヤー。東京都出⾝。南⻘⼭のIDÉE SHOPのバイヤーを経て、2007年、METHOD(メソッド)を⽴ち上げ、フリーランスのバイヤーとして活動を始める。現在、株式会社メソッド代表取締役、武蔵野美術⼤学造形学部⼯芸⼯業デザイン学科客員教授、TOKYO MIDTOWN AWARD 審査員。 国内外の店づくりを中⼼に、あらゆるモノにまつわる仕事に携わり、産地や教育機関での講演など多岐に渡って活動を続ける。過去には、墨⽥区の「ものづくりコラボレーション」事業コラボレーター、すみだ地域ブランド推進協議会顧問も務めている。 2013年「別冊DISCOVER JAPAN 暮らしの専⾨店」が、エイ出版社より発売。2014年「デザインとセンスで売れるショップ成功のメソッド」が、誠⽂堂新光社より発売。 これまでの主な仕事に、国⽴新美術館ミュージアムショップ「スーベニアフロムトーキョー」、21_21 DESIGN SIGHT「21_21 SHOP」、「GOOD DESIGN STORE TOKYO BY NOHARA」、「MADE IN ピエール・エルメ」、「燕三条 ⼯場の祭典」、「NOT A HOTEL」などがある 山田遊氏が代表取締役を務める株式会社メソッドのホームページ |
お問い合わせ先 | 国際ファッションセンター(株)産業支援部:担当(川勝、永田)
|