【会場講座】【事後視聴のみ】栗山志明講師「2026-27秋冬メンズグローカルトレンドセミナー」

会場講座 2026年1月27日(火)15:30~17:10

  • 人材育成支援
  • メンズトレンド
  • 有料
  • 事後視聴
  • 会場

会場講座(+事後視聴付き):20名、事後視聴のみ:40名

「2026-27秋冬メンズグローカルトレンドセミナー」バナー画像

KFC主催の「メンズグローカルトレンドセミナー」では、日本の文化、習慣、生活に根差したローカルトレンドに、注目されるグローバルトレンドを加え、素材や色の動向、6つのテーマに基づくシーズンディレクションのみならず、テーマの背景となる消費者の価値観変化についてもしっかりと解説して参ります。

テーマ

「2026-27秋冬メンズグローカルトレンドセミナー」

講師

栗山志明氏(Kuriyama R&D office代表)

内容

・2026-27AWシーズンディレクション
・2026-27AWグローカルトレンドディレクション
・マーケットトピック&マーチャンダイジングポイント

コースと日時

【会場講座(+事後視聴付き)】
会場講座 2026年1月27日(火)15:30~17:10(途中休憩あり)
事後視聴 2026年2月3日(火)10:30~2月16日(月)23:59

【事後視聴のみ】
事後視聴 2026年2月3日(火)10:30~2月16日(月)23:59

定員

【会場講座(+事後視聴付き)】
20名

【事後視聴のみ】
40名

場所

国際ファッションセンタービル6F
国際ファッションセンター(株)内会議室(大)(東京都墨田区横網1-6-1-6F)
(都営大江戸線A1出口より徒歩1分、JR総武線両国駅東口より徒歩7分)

受講料

4,950円(資料代、消費税込み)

動画配信方法

会場講座をZOOMミーティングの機能を活用して録画した動画を配信いたします。

お申し込み

参加を希望される方は、下記の「お申し込み」をクリックして、Googleフォームに所定事項をお書き込みの上ご送信下さい。
※Googleフォームからお申込みが出来ない場合はご連絡ください。

お支払い

お支払い方法
前払(銀行振込)

振込先
みずほ銀行本所支店(普)1758569 コクサイファッションセンター(カ

お申込み期限
2026年1月26日(月)

お振込み期限
請求書発送日より2週間後まで
※ご請求書は原則メール添付にてお送りいたします。従来と変更になっておりますので、ご留意願います。

キャンセルポリシー
一度ご入金頂きますと事後的なご返金はいかなる場合も致しかねますので、ご了承ください。ご欠席の場合は配布資料を郵送致します。

資料と動画URL

【会場講座(+事後視聴付き)の方へ~資料、動画URL、キャンセルについて】
会場講座(+事後視聴付き)にお申込みの方につきましては、資料は原則2026年1月27日(火)にセミナー会場にてお渡しいたします。
ご欠席の場合は、1月28日(水)に普通郵便にてご発送いたします。会場講座への出欠に関わらず、2月3日(火)10:30にZOOMの録画済み動画の視聴情報をメールにてお知らせ致します。会場講座にご欠席の場合も、キャンセルは不可となります。一度ご入金頂いた受講料のご返金は致しかねますので、予めご了承下さい。

【動画視聴のみの方へ~資料、動画URLについて】
セミナー動画の資料は、2026年2月2日(月)までの日に普通郵便で発送させて頂きます。2月3日(火)10:30にZOOMの録画済み動画の視聴情報をメールにてお知らせいたします。

注目ポイント

物価高騰、世界情勢の混迷や天候不順による自然災害、熊被害等、個人の努力だけでは如何ともし難い厳しい状況が続いていますが、これらが消費者、生活者のマインドに与える影響をどのように読み解き、どのように対応していけばよいのか?店頭での反応やストリートでの着用状況、スポーツやアウトドア業界も視野に入れた新たなマーケットトピックを踏まえ、商品企画や売り場づくりに役立つ具体的な情報をご提供いたします。

注意事項

動画の無断複製、上映、頒布、公衆送信、二次利用等を固く禁じます。

栗山志明氏(Kuriyama R&D office代表)

1986年に株式会社プレールを設立、長期にわたり代表取締役を務めてきたが、2021年5月、株式会社プレールの代表を退任、新たに、Kuriyama R&D officeを設立、代表に就任した。専門分野は、ファッション、インテリア関連のディレクション制作、ファッションマーケティング、マーチャンダイジング及びトレンド分析等のコンサルティング業務、ブランディング、ブランド運営のためのアドバイス、及び、上記に関連したセミナーである。現在はAIを活用したファッションビジネスの今後、アジアントレンドの日本市場への影響などについて、調査、研究を行っている。

Share on
Xでシェア