KFCファッションビジネスセミナーvol.1「SHIPSに聞く、これからの商品動向の変化と対策」を開催しました。

2025.10.21

  • セミナー
  • レポート

国際ファッションセンター(株)(以下、KFC)は新シリーズ「KFCファッションビジネスセミナー」{企画協力・(株)繊研新聞社}を立ち上げました。初回となる10/8水のセミナーには、株式会社シップス取締役・勝屋雄一氏を講師にお迎えし、「SHIPSに聞く、これからの商品動向の変化と対策」と題してご講演頂きました。司会は、株式会社繊研新聞社業務局部長・窪田勉氏です。

川上から川下までそれぞれの持ち場で個性を発揮して頑張っておられるファッション業界人同士がリアルに会することで生まれる刺激や気づき、空気感・高揚感を大切にしたいという思いから、敢えてオンラインでの配信は一切行わないことに決め、リアル会場での定員100名に挑戦。SHIPS様の人気に加えて、KFCが日頃からお世話になっている組合・団体や個人の皆様などの告知協力もあって、お陰様で満員御礼にて開講することが出来ました。

当日ご参加頂いた皆様の感想の一部をご紹介いたします。

・私は個人事業で革製品を製造販売しておりますが、大手企業さまの内容を聞くことが出来興味深かったです。最後の「独自性~」は個人でも共感できると感じました。
・当社の店舗では仕入れを行っていないのですが気候についての内容はとてもためになりました。
・ミウラサンズからの歴史はメンズファッションの今に続く命脈を感じさせてくれました。五感を介した豊かさ-愛の術を知りたい。
・日本製を増やすという点を是非お願いしたい。高校・大学の時上野に良く通いました。
・詳細な内容があり、話の中身、企業のコンセプト、理念がよく理解できました。参考になりました。
・具体的な数字を見せていただけたことが良かったです。
・質問コーナーのアツいやり取り。講師の自分の思いをまっすぐに伝えてくれた点。
・気候変動により、特に夏は商品が売れにくいとどの業界の方からも伺っていますが、販売の軸を売れるタイミングに寄せることで、売れない時期に左右されないようにするという視点は目からうろこでした。長年良いものを世に送り出されてきた勝屋様の視点で、SHIPS様の今後、ビジョンについて伺え、大変勉強になりました。ありがとうございました。
・専門店のMDの現状、変化を知る事が出来た。事業は売上確保が第一で、品揃え戦略では基本・売筋・提案が必要。
・オリジナルと買い付け比率がとても興味深かった。アセアン雑貨、セール、晩夏についても、気候変動のお話も参考になった。

受講者の年代は20代から70代まで、業種も繊維、レザーなどファッション関連の製造業に携わる皆様を始めとして、デザイナーや企画会社、アパレル、フレグランス、SPAや小売業、さらにコンサルタント、組合・業界団体、行政、支援機関等、広義のファッション業界とファッション産業をサポートする業界の方々に幅広くお集まり頂き、世代や業種の枠を超えて共に学ぶことの意義をあらためて感じたセミナーでした。セミナーの趣旨に賛同しご登壇下さった勝屋様を始めとするSHIPSの皆様、繊研新聞業務局の皆様、そして、セミナーを応援して下さった皆様、会場に足を運んで下さった皆様に心より御礼申し上げます。有難うございました。

SHIPS勝屋様セミナー風景
Share on
Xでシェア